■パワースタンスの秘められた5つの機能!
Tweet
テークバックで右足内側でパワーをため込む!
絶妙な角度で傾斜した右足側のフットパネル。右ひざのスウェーを防ぎ、右足内側でしっかりパワーを溜め込むテークバックを実感できます。
フォローで左の壁でパワーを受け止める!
テークバックでためたパワーを効率的にボールに伝えるためには、”左側の壁”が必要です。左足のめくれ防止ストッパーが正しい壁のつくり型をおしえてくれます。
正しいアライメントを確認!
重心移動の方向&ターゲットへの方向を常に正確にセットアップ。正しいセットアップを常に確認しながら、スイングに集中できます。
正しいボールポジションを確認!
ドライバーは左かかと内側、ショートアイアンはスタンスの真ん中。毎回正しいボール位置を確認し、正しいセットアップを身につけます。
誰でも簡単にスタンス幅のセットアップが可能!
クラブによって、またはゴルファーによって最適なスタンス幅に調整可能です!
■さらに!!3つのポイント:01

トランクにも楽々収納!
■さらに!!3つのポイント:02

軽いので持ち運びも楽々!
■さらに!!3つのポイント:03

練習場で簡単に設置できる!
こちらのブログも参照
■ユーザー様の声がドシドシ届いております!!!
■4人のカリスマがPowerStanceを斬る!!座談会コーナー
①鹿又:著名人の皆様、パワースタンス、実際につかってみてどうでしたか?
②一同:笑 いやいやいや。
③QP :正しいアドレスの基準作りに素晴らしいと思いました。
④石井:ゴルフは(野球のようにバッターボックスがないので)ターゲット意識が難しい。パワースタンスがあれば、“ゴルフボックス”見たいな感覚を養える。
⑤植村:ボール位置を示す矢印もかなりいいですね。
⑥鹿又:ウェッジで開いてオープンスタンスで構えて、というときのボール位置とかにも使えるかも。
⑦一同:ボール位置はアマチュアの方はほんとうに毎回バラバラですね。
⑧植村:とはいってもやはり、この右側の傾斜が良くないですか??? この傾斜、短距離走のスタートラインのあの角度、さあ、パワー出すぞ、という。
⑨QP : 僕は実際使ってみて、左サイドへの振り抜きの意識に気づいた。正しいアドレスとあわせて、正しい振り抜き方向の意識もできるのでこれはいいなと。
⑩植村:僕は調子のバロメーターとしてフィニッシュがとれてるかどうかなんですが、フィニッシュのバランスが良いときはやはり調子がよいです。
⑪鹿又:フィニッシュがとれているときはスイングのバランスもですが、打ち出し方向にキチンとアドレスがとれているかもとても大事だね。ジュニアに教えてる時、これがあるととても明確で、みんな一度のるとずっと乗ってる。
⑫石井:スタンス向きはプロでも日々変わる。寝癖みたいなもので、パワースタンスはそういう意味では身だしなみみたいな物。プロももちろん使える。
⑬鹿又:どういう人に使ってもらいたいですか?
⑭QP :やはり力がうまく伝えられなくて飛ばない人に、結構いるんですよ。
⑮石井:ビギナーからプロまで幅広く使ってもらえると思います!
⑯植村:とりあえず乗ってみたら分かる。
⑰鹿又:ゴルフにとって正しい動きをまずは体感してもらいたいですね!
パワースタンスここがポイントだ!! その良さを動画で解説!!
Tweet